お客さまにとって
「第二の居場所」となれるような
スキー場づくりを目指して。
お客さまにとって 「第二の居場所」となれるような スキー場づくりを目指して。
Q 現在の仕事内容を教えてください。
北志賀竜王のイン事業部営業課として、SORA GLAMPING RESORTの運営業務、予約管理、料金管理、広報などを行っています。また、実際に現場に入り、接客や宿直などを担うこともあります。これらのなかでメインとなるのは、PCを使用して行う管理業務です。具体的には、予約管理、部屋割り、食事などの発注業務、公式Instagramの更新など、SORA GLAMPING RESORTを運営していく上で必要不可欠な業務を幅広く対応しています。また、これらの通常業務のほかにも、過去には予約サイトの改修を担当しました。日々、予約サイトを使い管理業務をするなかで不便さを感じていたため、上長へ相談し改修に至り、予約サイトの選定から実装まで一気通貫して行いました。このように、日々の業務を効率化や最適化させていくことで、誰でも管理業務を行えるような仕組みづくりに力を入れています。また、冬場は、チケットの料金設定や売り上げ管理、ゲートや発券機などの発注管理など、夏場の運営に向けた業務を行なっています。
Q 入社した経緯を教えてください。
幼い頃からスキーが好きで、第二の自分の居場所にもなっていたスキー場が、大学2年生のある日、突然なくなってしまいショックを受ける経験をしました。そんな経験から、お客さまから愛されているスキー場が閉鎖してしまう事例を少しでも減らしたいと考え入社しました。自分のホームといっても過言ではないスキー場がなくなってしまうことはとても辛かったため、同じような思いをする人が少しでも減らせるように貢献できればと考えています。また、就職活動当時、NSDでは総合職として募集をしており、自分の動き方次第でいろいろ挑戦させてもらえる環境という印象を持ちました。絶対にこれをやりたいというよりも、「この会社に入って任せてもらった仕事が、きっと自分の得意なこと」と考えていた私にはぴったりな環境でした。実際、入社半年でSORA GLAMPING RESORTの運営などを任せてもらえて、自信につながりました。
Q 仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください。
現場の仕事をしているとお客さまから「楽しかったです!」「きれいな景色を見られました。」など、笑顔で感想をいただけることがモチベーションになっています。スキー場もグランピングも、お客さまにリピートしていただくことで、運営が活性化できると考えています。そのため、定型の接客ではなく、可能な限りお客さまの利用シーンやご希望に合わせた接客を心がけることで、より当施設での滞在を楽しんでいただくことに力を入れています。
また、任せてもらえる仕事があることで、「職場内で自分が力になれているんだ。」と実感することができ、任せてもらったからにはがんばろうと日々の成長意欲に繋がっています。お客さまにリピートしてもらえるような施設にしていくために、これからも自ら積極的に行動していきたいです。
Q 今後NSDでやりたいことや挑戦したいことを教えて
ください。
いずれは、スキー場でのキッズプログラムに関わる仕事をしたいです。幼い頃の私のように、スキー場を「第二の居場所」にしてくれる方が増えたらうれしいですし、そこからスキー人口の増加にも繋がると考えています。スキー場でのキッズプログラムとして開催されているスキー教室などは、学校や年齢がバラバラなことが多いため、学校以外のコミュニティに所属することで見える世界があり、「居場所は学校だけではない」ということも伝えていきたいです。また、現在担当しているグランピング事業においては、当施設を広めていけるように営業活動にも力を入れたいと思っています。さらに、宿泊事業ではコンサルティング業務もあるので、経験を積んでそちらの業務も任せてもらえる人材を目指しています。
Q 休日の過ごし方を教えてください。
休日は家で読書やゲームをしたり、映画やアニメを観ています。また、友達と旅行を兼ねた推し活に行ったりすることも多いです。最近では、東京までライブを観に行ったり、好きなイラストレーターさんのポップアップショップや展示会に行ったりと、2ヶ月に1回程度の頻度で遠征しています。